Q
Webページでは異なるページを2つもっています。「先生」ページと「生徒」ページです。 現在は http://DOMAIN/t/ http://DOMAIN/s/ でアクセスしてもらっています。 これらを http://teachers.DOMAIN/ http://students.DOMAIN/ でアクセスできるようにサブドメインの追加は可能でしょうか。 今は、public_html配下に、"t"ディレクトリと"s"ディレクトリを設けているのですが、このディレクトリを上記サブドメインに割り当てることは可能ですか? http://DOMAIN/t/ -> http://teachers.DOMAIN/ http://DOMAIN/s/ -> http://students.DOMAIN/
A
可能です。こちら サブドメイン・独自ドメインの追加・削除の「サブドメインの追加」から それぞれ http://DONMAIN/t/ -> http://teachers.DOMAIN/ サブドメイン名:teachers サブドメインのドキュメントルート:public_html/t http://DOMAIN/s/ -> http://students.DOMAIN/ サブドメイン名:students サブドメインのドキュメントルート:public_html/s で設定いただければサブドメインで別々にアクセスが可能になります。 また、サブドメインのみで http://DOMAIN/t/ でアクセスしてほしくない場合は public_html 以外をサブドメインのドキュメントルート(Webページ配置ディレクトリ)に設定いただくことにより可能です。 public_html以外に設定される場合は サブドメイン名:teachers サブドメインのドキュメントルート:teachers のようになります。
FAQトップへ戻る